茨城県牛久市の解体工事なら塚本興商へお任せください

ホーム > 失敗しない解体業者の選び方

失敗しない解体業者の選び方

人生でそう何度解体工事を行うことはありませんので不安や疑問をお持ちの方も多いものです。
4つのチェック項目で、工事業者の選び方をここではご紹介いたします。

1.解体のプロにお任せ下さい!

家の建替えは、人生で最大の買い物の1つ。
塚本興商では、足場も自社で組んでいるので、その分の外注費用も発生していません。
牛久市の塚本興商では、完全自社施工です。余計な外注費は発生しません。
外注そのまた外注では、経費が上がっても仕方ありません。
いろんな会社がいます。施行主様への提示価格では価格設定があいまいなことも多々あります。
「建てる」際には、予算やこだわりを実現するためにと、住宅メーカー選びに慎重になる方が大半だと思います。
では逆に、「家を壊すこと」つまり、解体工事のことについては、いかがでしょうか? 
ほとんどの方は、家を建て替える一連の流れで、住宅メーカーに依頼されるのではないでしょうか? 
しかし住宅メーカーは、解体をすることが本業でないので、外注を使っています。
そして、その外注の解体工事業者は、さらに下請け、また孫請け?となる姿も見られます。

家を建てるプロがいるように解体にもプロがいるのです 解体は専門の工事業者に相談してみましょう
解体工事の費用についてはこちら»

2.信頼のお見積り!

見積もりの時には、「坪/○△※円」だけでなく、何にどれだけの費用が掛かるのかしっかり出してもらえる解体工事業者を選びましょう。
ある解体工事業者に見積をお願いしたところ、
※「概算○○円ですね」
ならばとお願いしたところ、進めていけば工事が終わった段階で、
※「工事一式で○○円となりました」
「えっ!?」・・・ よくあるトラブルです。追加工事がいつの間にか増えていくことや、その掲示金額が高いか安いかもわからないことが多いものです。
注意して頂きたいのは、
①必ず見積書をもらう
②追加工事の話は事前に説明を受ける
工事を進めていくと、地中からコンクリートや浄化槽の障害物が出てくることがあり、これを地中障害物といいます。
その場合は、工事完了後に新たな請求が発生する場合もあり、そのような可能性も、事前に説明があって然りです。
できるだけ明確な見積明細と工事実績書を出してもらえるかは大切なポイントになります。
事前に想定される費用を相談してくれるような業者を選んでください。
塚本興商は安心・納得の2段階見積ご納得頂けるまで、ご相談下さい。

3.心の通ったサービスをご提供します!

いざ解体業者に頼もうとしても、タウンページで良い業者を見極めるのはどうしても難しいものです。
恐る恐る電話しても、ぶっきらぼうな声での対応だったり
見積に現れた人が荒っぽい感じの人達 だったり・・・!
職人だから仕方がないというのは言い訳でしかありません。
“見積を頼んだら話しづらそうな人がやって来た”
“工事に入った途端、態度が横柄になった”
“工事中の職人達のマナーが目に余る”
“挨拶がない”
価格はもちろんですが工事業者を選ぶ際には、安心感・信頼感も重視して下さい。
牛久市を中心に解体の専門店だからこそ、地域の皆さまに寄り添える解体屋でありたいと思っております。

4.法律を厳守した工事

解体工事にはいくつかの許可が必要になります。
まずはそれらを取得しているかを必ず確認しましょう。
なぜなら、お願いした業者が不法投棄をすると、施工主様も罰せられてしまうから危険もあるからです。
発生する廃棄物には、廃棄物処理法というものがあり、この法律では廃棄物は発生元に関する責任を問う部分も示されています。
つまり、任せた業者が不法投棄をしてしまったら、施工主様(解体工事発注者)も罰せられてしまうのです。
また、建設リサイクル法では、延べ床面積が80平米を越える場合には、都道府県知事に事前届出が義務付けられており、解体に係る建設業許可または解体を行う区域を管轄する都道府県知事へ登録した業者しか、解体工事をすることができません。
これらのリスクを避けるためには、下記の確認をしてください。
・廃棄物の処分業と収集運搬業の許可証を確認
・建設廃棄物処理委託契約書を確認
・建設業の許可証または解体工事業の登録証を確認
なお、廃棄物の運搬や処理を業者に依頼する場合に、マニフェストが必要になります。
マニフェストの押印なども確認してください。

このページの先頭へ